【花粉症対策】辛い時期を乗り越えるための対策法をご紹介!

これからの時期は花粉症の方にとってはとてもつらい時期ですよね。
私は、子どもの頃からずっと花粉症とは無縁の身だったのですが、去年、突然花粉症になってしまったタイプの人間です(涙)
今まで何の対策も取っていなかったため、何をしたらいいのかわからずとても辛い思いをしました…。
そこで、今回は花粉症初心者の方向けに、知っておくべきことを5つご紹介いたしますので、一緒に辛い時期を乗り越えましょう!

1. 花粉の飛散時期を知る

花粉症の主な原因は、スギやヒノキなどの樹木から飛散する花粉です。これらの花粉は、通常、2月から4月にかけてピークを迎えますが、住んでいる地域によって若干のずれがあります。
地元のテレビ局のニュースなどで、花粉情報を確認して、早めの対策をとれるようにしましょう。

2. 外出時の対策

外出時には、必ずマスクの着用をしましょう。花粉を99%以上カットできるマスクなんてものも売っていますので、おすすめです。また、普段コンタクトの人は、花粉症の時期だけでも眼鏡に変えることで、目に花粉が入るのを防ぐことができます。
さらに、帰宅後は、部屋に入る前に服についた花粉を出来るだけ落とし、部屋に入ったらすぐに着替えてお風呂にいることも忘れずに行いましょう。

3. 室内での対策

室内では、衣服や寝具に花粉が付着しないよう、こまめに洗濯をしましょう。床の掃除も重要で、掃除機やモップを使って、花粉が舞い散らないようにしましょう。
花粉を取り除いてくれる空気清浄機を常に稼働しておくのも効果的です。

4. 医療機関での対策

花粉の時期が本格化する前に、かかりつけの病院へ行って、花粉症のアレルギー薬を処方してもらいましょう。
花粉症の薬には、錠剤、点鼻薬、目薬など幅広く存在し、中に含まれている主成分も何系統化存在します。
ものによっては、眠気やだるさなどの副作用が辛いものもありますので、自分にあったお薬を探してみましょう。

まとめ

今回は、花粉症について知っておきたい事を4つご紹介しました。
花粉症対策は、花粉の時期が本格化する前の早めの準備が何よりも大切です。毎日の対策をしっかりと行い、花粉症の季節を快適に過ごすための工夫をしていきましょう。

トラックバックURL