VS Codeの拡張機能についてご紹介

こんにちは。takahashiです。

今回はVS Code(Visual Studio Code)の拡張機能についてご紹介です。
エンジニアだけでなく、Web制作やライターさんにも人気のエディターですね。今回は、そんなVS Codeで作業をもっと快適にしてくれる「おすすめの拡張機能」についてご紹介したいと思います。ぜひ参考にしてみてください!

VS Codeってどんなエディター?

VS Codeは、Microsoftが提供している無料のコードエディターです。軽量なのに高機能で、拡張機能を追加することで自分好みにカスタマイズできるのが最大の魅力。HTMLやCSS、JavaScriptはもちろん、PythonやPHP、C++など多くの言語に対応しており、初心者からプロまで幅広く使われています。

おすすめ拡張機能

ここからは、私が実際に使っていて「これは便利!」と感じた拡張機能をご紹介します。

  • Prettier:コードを自動で整形してくれる便利なツール。書き方に迷ったときにも安心。
  • Live Server:HTMLファイルをリアルタイムでブラウザに表示。デザイン確認が爆速になります。
  • Path Intellisense:ファイルパスの補完機能。パスを手打ちする時間が大幅に減ります。
  • Bracket Pair Colorizer 2:カッコの対応関係を色分けしてくれる。長いコードの編集もスムーズに。

使ってみると手放せない

最初は拡張機能って難しそう…と思っていたのですが、VS Codeのマーケットプレイスから簡単にインストールできますし、設定も直感的。しかも、どれも無料です。

どんな人におすすめ?

Webサイトを作ってみたい人、プログラミングの勉強を始めたい人、文章の構造を整理したいライターさんなどなど、「効率よく作業したい!」というすべての方におすすめできます。VS Code自体が軽量なので、パソコンのスペックを気にせず始められるのも魅力です。

まとめ

VS Codeは、無料で使えるのにプロレベルの開発環境が手に入るエディターです。拡張機能を使いこなせば、作業効率もクリエイティブの幅もどんどん広がります。最初はどれを入れたらいいか迷うかもしれませんが、今回紹介した拡張機能から試してみると良いかもしれません。

それではまたbye01.gif

トラックバックURL