新NISA制度が使えそうな制度になりそうです

前回、2024年にリニューアルされるという新NISA制度について書きました。

僕の結論としては国民の事も考えられない使えない制度だなぁとこの国の将来を憂いてしまうほど使えない制度だと感じましたが…どうやら有識者の中にはまともな人間もいたようで安心しました。金融庁のホームページにある新nisaページも大幅に変更されていました。

どうやら年間122万円(積み立て20万円、株式・ETF等102万円)で5年の非課税期間という当初の予定枠は無しになったようで、現在のページには年間360万円(積み立て120万円、株式・ETF等240万円)となっています。

素晴らしいなと思ったのは金額が増えているということではなく(増えてくれるのはもちろん嬉しいですが)、①非課税期間が恒久化されている点、②年間の投資上限額を360万円と多めに設定しつつ、NISAでの生涯非課税上限額を1人1800万円と設定している点です。

①非課税期間が恒久化されているのが良い点は、前回も書きましたが現行NISAで5年しか非課税期間がなかった場合には、10年以上のスパンで変動する経気の波に対応できないため損失を出してしまう確率が高くなるからです。非課税期間が恒久化すれば自身で売り時を見定めることができるので、次の好景気を待つこともできれば必要になったときに緊急で引き出すこともできます。

②年間の投資上限額を360万円、生涯非課税上限額を1人1800万円に設定している良いところは自身で買い時を見定めることができることだと思います。20~30代の若いサラリーマンで年間360万円を投資に回せる人ってあんまりいませんよね?現行NISAでは年間投資枠は120万円(積み立てNISAは40万円)でしたが、これでも満額投資してる人って僕の周りでは少数でした。でも、現行ではその年の投資枠は来年には繰り越せないので上限いっぱい使うのがベストだったんですよ。
ところが新制度では、1年に360万円投資しようが100万円にしようが生涯非課税上限額は1人1800万円なのです。つまり、5年で枠を使い切るのか18年で枠を使い切るのかというだけの違いで、誰にでも平等に権利が与えられるわけです。

無理に年間の投資枠を使い切らずとも年齢や、所得、ライフスタイルバランス、さらには経気動向によってその年に投資する金額を設定すればよくなりますね。すごいことです。

こうなってくると、個人の投資判断や知識によって将来のリターンが大きく変わってくることになります。企業型年金から企業型DCに年金制度が変わったときも同じこと言ってたなぁ。因みに僕はリスクヘッジ型の人間なので、ドルコスト平均法を利用した積み立て投資をしていくつもりです。年齢的に15年で1800万円の積み立てを目指そうかな。年間40万円の投資額が120万円に増えるのは嬉しいことです。

来年から景気後退ムードだし、投資を見直すにはもってこいの時期かもしれませんね。最後に…長々と書きましたが投資は自己責任です!!

トラックバックURL