3D映像が増えてきましたが・・

このところ海外版ビデオで睡眠不足のtakaです。 :kaomoji8:

昨日、「バイオハザードⅣ アフターライフ」を観てきました。

今回は、シリーズ初の3Dでの映画化ということで、
3Dを前提に、飛び出す映像の演出が多く施されていました。

「アバター」の大ヒット以来、映画も3D作品が増えてきましたね。

評価は別として、3Dの演出方法も増え慣れが感じられるようになりました。

映画を見ていて、3D映像の仕組みについて不思議に思ったので
調べてみると ・・・

また映画館以外でも、3D対応のテレビを中心に、
このところパソコンやデジカメ、携帯にも3D化の波が押し寄せてきているようです。

2つの3D方式

調べてみると映像を立体的にみせる方式には、いくつもの方式があって
現在主流なのは、「偏光板方式」と「サイド・バイ・サイト方式」という2つの方法のようです。

偏光板方式では、画面上の走査線を1ラインおきに左眼用の映像、右眼用の画像を再生し、
偏光レンズの入った専用眼鏡をかけると、左眼用の映像と右眼用の映像が分離され、
映像が立体化されてみえるという仕組みだそうです。

3Dの映画館やパナソニックの3Dテレビやスカパー!HDなどがこの方式を採用しているようです。
一方、サイド・バイ・サイト方式は、左眼用の映像と右眼用の映像を交互に映し出す方法だそうです。

この方式では、アクティブシャッター式の3D眼鏡を使うらしい
(映画館などで配られる薄い変更レンズではなく、ちょっと重装備で重いやつです。)

この3Dメガネは、映像と連動するシャッターが組み込まれていて、
右眼用の映像が表示されたときは、左眼のシャッターが下り、右眼用の映像だけが見え、
左眼用の映像が表示されたときは、その逆というように
右、左、連続して映像を切り替えていくことで、映像を立体的にみせるそうです。

3Dの映画で、気持ち悪くなる・・「3D酔い」

3Dの映画を観ていて、気持が悪くなるとか疲れるという人が結構まわりにいます。

どうやら、映像を脳に立体的にとらえさせる為の上記の3Dの仕組みへの対応に
個人差があり、立体的にピントが合わせにくかったり、
なかには、目が疲れたり、気分が悪くなる人もでるようです。

つまり、乗り物酔いのように映像の揺れで「3D酔い」するらしい
確かに手ブレのひどい動画などを見たときも同様に映像酔いする事がありますね。
映画館以外でも、3D対応のテレビを中心に、
このところパソコンやデジカメ、携帯にも3D化の波が押し寄せてきています。

個人的には、今のところ3Dは、映画館だけでいいように思いますが
時の流れで、身の回りの環境が3D化していくのでしょうか?

そしたら、やっぱ疲れるかな??:kaomoji2:
みなさんは、どう思いますか?
 

ブログランキング参加中です。

よかったら投票をお願いします。

:onegai: 人気ブログランキングへ :yubileft:



トラックバックURL

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。