日本のキャッシュレス化は進むのか?(2)

Takaです。前回は、消費税の増税にあわせて、国が進める「キャッシュレス・ポイント還元事業」や日本のキャッシュレスの実態について書きましたが、今回は、「QRコード」のキャッシュレス決済について、考えてみたいと思います。

「QRコード」キャッシュレス決済のAlipay(アリペイ)決済が普及している中国では、多くの人が日々の買物や公共料金、保険料の支払などQRコードで決済していて、これさえあれば財布はいらないというほど普及しているようです。

QRコード決済・バーコード決済の仕組みは?

QRコードやバーコードを使用するキャッシュレス決済は、どのような仕組みなんでしょうか?

キャッシュレス決済で使われるQRコードは、サービスを提供する店舗側の情報や利用者側の支払い情報などに紐付けられていて、
コードを通して利用金額とともに読み込むことで、決済アプリやクレジットカードから利用額が引き落とされるしくみのようです。

QRコード決済の手順は?

QRコード決済は実際にどのような手順で行うのでしょうか?

これには2種類の方法があるようです。どちらも事前に、決済アプリをダウンロードして設定しておくことが必須となります。

2種類の方法とは、店側が掲示したコードを利用者が自分のスマホのアプリを通して読み込む「①ユーザースキャン方式」ともうひとつは、利用者側がスマホのアプリ画面にコードを表示させ、それを店側がスキャナーで読み込む「②ストアスキャン方式」です。

お金の支払方法は?

決済アプリのチャージ分から支払われる場合と、クレジットカードやデビットカードと紐付ける場合の2とおりがあるようです。

チャージ方式は、電子マネーと同様にチャージの残高以内で決済ができます。

クレジットカードやデビットカードと紐付ける場合は、カード決済と同様にクレジットカードやデビットカードを通じて銀行口座から引き落としされます。

個人的には、電子マネーは、コンビニや電車でよく使うので、チャージ方式でスタートかな?と思います。(チャージを忘れると使えませんがsweat01.gif

日本で利用率の高いQRコード決済サービスは?

日本のQRコード決済サービスで、利用率の高いQRコード事業者は以下のようです。
「PayPay」「LINE Pay」「楽天ペイ」「d払い」「au PAY」「メルペイ」

日経新聞の記事によると、発行数や利用店舗数は、以下のようです。

キャッシュレス決裁

サービスの利用頻度については「1週間に1回以上利用する」という人は、
各サービス別で「PayPay」が73.0%、「LINE Pay」が65.0%、「楽天ペイ」が63.0%、「メルペイ」が54.0%、「au PAY」が51.0%、「d払い」が47.0%。だそうです。

QRコード決済の概略は、わかりましたが、まあ実際に使ってみないと実感がわきませんね。b07.gif

次回は、「QRコード決済」のセキュリティについて、調べてみたいと思います。sayonara.gif

トラックバックURL