「Yahoo!JapanのGoogle検索エンジン導入交渉の報道」にビックリしたtakaです。
ニュースの概要は、以下の通りです。
Wall Street JournalのAll Things Digitalというコーナーで、
グーグルが日本のヤフーとアルゴリズム検索サービスの導入について交渉しており、
これが実現すればヤフーとマイクロソフトの提携関係にて大きな打撃を与えるとしています。Wall Street Journalは、日本のヤフーとグーグルの合意については、
27日午後に開催されるヤフーの決算発表会で発表されるだろうと報じています。
しかし、
米Yahoo!とMicrosoftは、昨年7月に、提携を発表しており、
Microsoftは、Yahoo!の中核となる検索技術のライセンスを獲得し、
Yahoo!は、Microsoftの新しい検索エンジン「Bing」をヤフーのサイトで利用可能とすることで合意しています。
過去にYahoo!は、Gogleの検索結果を使用していた時期もありますので
YSTから元のGoogleに戻るという選択肢もあり得るわけですが、
Googleのシェアーがここまで拡大した今、今回の提携は、独禁法に抵触する可能性が高い提携ですので
このまますんなり進むとは思えません。
・・とは言え、
日Yahoo!は、独自路線を進むというスタンスははっきりと見えましたし
日Yahoo!のBINGへの切り替えは、当面ないと判断して良さそうです。
もし、Yahoo!JapanのGoogle検索エンジン導入が進んだ場合
気になる点が多数あります。
● GoogleとYahoo!のアルゴリズムがどこまで近づくのか?
● Yahoo!カテゴリーが存続するのか?登録サイトの価値が変わるのか?
● 将来、リスティング広告の提携もありうるのか?
● TDPなどのYahoo!特有のペナルティは、無くなるのか?
(無くなって欲しい~。無くなってしまえ~)
● Yahoo!サイトエクスプローラは、どうなるのか?
● 「link」「sitel」などコマンドは、これからも使えるのか?
Yahoo!コマンドが使えなくなると、Yahoo!分析ツールは、全滅してしまうかも?
これが無くなるとはっきり言って困ります。
● Googleのパーソナライズド検索が導入されるか?
● スマートフォンや携帯の検索環境がどうなるのか?
(アンドロイドやiphoneとの関係がどうなるか)
・・・等々 考えれば、きりがないほど課題が出てきます。
とにかく、未来が大きく変わろうとしている事は間違いないようです。
みなさんは、どう思われますか?
<追記>
当初、リスティング広告の提携まではないだろうと推測しておりましたが、
「Yahoo! JAPAN」の検索サービスに米Googleの検索エンジンを使う事とあわせて、
検索連動型広告配信システムをGoogleシステムに切り替えることを発表いたしました。
切り替えのタイミングは「なるべく早く」とのことです。
詳しくは→ http://pr.yahoo.co.jp/release/2010/0727a.html
ブログランキング挑戦中です。
よかったらクリックお願いいたします。