近年、夏の時期はどんどん熱くなってきましたよね。昔はこんなに暑くなかったのに…という気持ちを毎年更新しているmimuraです💦ということで、今回は熱中症予防に大切なポイントをご紹介しますので、自分はしっか…
こんにちは。takahashiです。 今回はVS Code(Visual Studio Code)の拡張機能についてご紹介です。エンジニアだけでなく、Web制作やライターさんにも人気のエディターですね。今回は、そんなVS…
先日、上野の国立西洋美術館で開催中の「スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで」に行ってきました。この展示ではレンブラントやルーベンス、デューラーなど、名だたる巨匠による素描が多数展示され、…
皆さんは秋田県の観光名物、「大曲の花火」を知っていますか?私の地元は秋田県なので、小さいころからとても親しみがあり、他県の方に誇れる文化だと思っています。そこで、今回は「大曲の花火」について、魅力や行く際の注意点などをご…
映画「国宝」—胸が熱くなる歌舞伎の世界(※あらすじネタバレ無し)
先日、映画『国宝』を母と一緒に観に行ってきました。物語の核心には触れませんが、役者やスタッフ、映画に関わったすべての人たちの情熱が、映像を通して力強く伝わってきました。今回は、この『国宝』という作品の紹介と、映画のテーマ…
夏になると埼玉県内の各地で、地域色豊かで個性あふれる夏祭りが開催されます。今回はその中でも、特におすすめの3つの夏祭りをご紹介します。 大宮夏まつり(さいたま市) 開催時期: 令和7年8月1日(金)・2日(土) 1日17…
暑さで猫が溶けてるYu-ichiですエアコンをつけていても日中は暑いです・・・先日、車の温度計が41℃になっていて驚きましたさて、驚いたと言えばあのニュース。「BSOD」という言葉をご存じでしょうか?Blue Scree…
Chrome 138 の新機能、sibling-count()とsibling-index()で兄弟要素の制御がより簡単に!
CSSで「兄弟要素の数」や「要素自身の順番」がわかる時代がやってきました。これまで、「この要素は何番目?」「兄弟は全部で何個あるの?」といった要素の数に関する情報は、JavaScriptでなければ取得できませんでした。し…
7月20日(日)は2025参議院選挙の投開票日です。わたしはお先に期日前投票を済ませてきました。その様子を、最後に少しご紹介します。また、これまで恥ずかしながらあまり国政選挙の仕組みを理解していなかったので、今回あらため…
【全ブラウザ対応】CSSネストでスタイルシートをスマートに!
CSSでもネスト(入れ子)が正式に対応し、Sassとほぼ同じような感覚でCSSを記述できるようになりました。2023年8月にFirefox 117がリリースされ、主要ブラウザすべてでネストが利用可能になり、コーディングの…
先日、ジャンルレスな音楽イベントに参加した際、「ルーツミュージック」という言葉に初めて出会いました。普段は聴かないけれど、その音楽はどこか懐かしくて、心にじんわりと残る音楽でした。この記事では、そんな「ルーツミュージック…
こんにちは、takahashiです。最近はサブスクリプションサービスが当たり前になり、AIもどんどん進化していますよね。そんな時代の中で、意外にも若い世代を中心にレコードの人気がグッと高まっているのをご存じでしょうか?実…
Figmaのプラグイン「コーディングパネル」は、デザイナーやコーダーの作業効率を高める便利なプラグインです。今回は、「コーディングパネル」の主な機能と活用方法について紹介します。コーディングパネルとは?「コーディングパネ…
このところ梅雨明けも近くなってきて、最近急に熱くなってきましたよね!北国生まれの私からすると、関東の夏は本当に毎年しんどくて、1日でも日中に外出すると寒気やめまいなど、体調を崩してしまいがちです…💦そこで…
気づけば季節は春から初夏へと移り変わり、日差しは日に日に力を増し、外に出るだけでも汗ばむほどの暑さを感じるようになってきました。もうすぐやってくる夏を意識し、心も少しワクワクしてきますね。大人になるとまとまった休みは取り…
雨が降ると庭にヤンバルトサカヤスデが大量発生するatsushiです。ヤンバルトサカヤスデは台湾からの外来種らしいです。※キモイので閲覧注意!さて、本題ですが、最近Photoshopがやたら重くて、ラグがすごくて作業が止ま…
花壇に紫蘇が大繁殖しているYu-ichiですこぼれた種から今年も大量発生しています。特に世話をしているわけではないので人間ではなく、虫のごはんになってます。さて今回は、6月のWindowsアップデートによってPCが起動し…
まだ6月なのに、毎日暑い日が続いています。そんな中、所用で大宮に行ってきました。UV対策に熱心でない私は、日よけグッズをあまり持っていないのですが、日中の大宮は暑かった!!!ということで、そごうの中にあるLoftで日傘を…
Figmaでデザインをしている際に「放射状にブラー(ぼかし)をかけたい」と思ったことはありませんか?しかし、Figmaには標準で放射状ブラーのエフェクトは用意されておらず、プラグインの導入が必要です。この記事では、Fig…
CSSの構造が一目でわかる、Chrome DevTools『CSS Overviewパネル』
Webサイトの開発において、CSSの構造や使われ方を正しく把握することは、見た目の美しさだけでなくメンテナンス性やパフォーマンスにも深く関わります。とても重要……とはいえ、複雑なCSSコードの中から無駄を見つけたり、色や…
今、お米の価格が全国的に上昇しています。農林水産省の統計によると、2025年5月時点でスーパー店頭の5kg袋の価格は約4,300円前後(令和7年5月12日の週では、5kgあたり4,285円)と、前年よりも1,000円以上…
久しぶりに2万歩以上歩いたYu-ichiです普段歩かないのでさすがに疲れました。でもたまに歩くのは気分転換になりますね。さて今回はブラウザのお話です。Firefoxブラウザのアップデートが米国時間5/29にリリースされま…
日比谷図書文化館で開催中の「ルドゥーテ展」に行ってきました。
日比谷図書文化館で開催中の「ルドゥーテ展」に行ってきました。ピエール・ジョセフ・ルドゥーテはボタニカルアート(植物画)の頂点を極めた画家として知ってはいたものの、今まで作品を生で見る機会がなかったので、今回の展示は楽しみ…
家のポストを空けるとカエルかヤモリがいるatsushiです。みなさん「デジタルアドレス」というものを知っていますか? 5月26日に日本郵便が7ケタの英数字で住所を識別する「デジタルアドレス」の運用を始めました。 住所を7…
こんにちは。takahashiです。 最近はランニング(少し)とBlenderというソフトを使って、ものづくりにはまっています。今回はランニングについて話そうと思いましたが、takahashiも触りたてのBlenderに…
FTPソフトとは FTPソフトを使ってファイルをアップロードしよう!となった時にどのFTPソフトを使用すればいいか、ソフトに違いは無いのか等の疑問が出てきます。 まず最初にFTPソフトとは、サーバにファイルをアップロード…
CSSだけで「この位置に表示したい」が叶う、CSS Anchor Positioning API
「ボタンのすぐ下にツールチップを出したい」「入力欄の横にエラーメッセージを出したい」こういうUI、よく見かけますよね。でも、実装しようとすると意外と手間がかかりませんか? 座標をとって、位置を計算して、微調整して……。そ…
最近ちょっと気分が重いなぁ、なんて感じることありませんか?実は、それ、「五月病」かもしれません。五月病とは、特に新生活を始めたばかりの4月から5月にかけて、気分が沈んだり、やる気が出なかったりする症状のことを指します。今…
Twigで簡単!EC-CUBEの商品を特定カテゴリで最新順に取得する方法
EC-CUBEでECサイトを構築していると、特定のカテゴリに属する商品だけを、最新順で取得して表示したいケースは少なくありません。たとえば、「○○特集」や「おすすめ商品」カテゴリをスライダーで表示したいカテゴリごとに「新…
「雨が“しとしと”降る」「お腹が“ぐうぐう”鳴る」「気持ちが“もやもや”する」。普段、何気なく使っているこうした言葉、みなさんはどのくらい日常会話などで利用していますか?このような言葉は「オノマトペ」と呼ばれ、大きく5つ…
「LOVEファッション—私を着がえるとき」展に行ってきました
東京オペラシティ アートギャラリーで開催中の「LOVEファッション—私を着がえるとき」展に足を運んできました。この展示では、18世紀の豪華な宮廷服から現代の衣装コレクションまで、時代もジャンルも異なる衣装が一堂に並び、そ…
windows11をローカルアカウントでセットアップする方法(BypassNRO.cmd未使用)
気圧の影響で頭痛と眠気がするYu-ichiです春の嵐というやつでしょうか。寒暖差と気圧と花粉で最悪な季節です。さて今回は、前回の記事「windows11がローカルアカウントでセットアップできなくなる?」でご紹介した内容で…
ゴールデンウィークに一気見してください!おすすめドラマ邦画編
こんにちは。takahashiです。 ゴールデンウィーク、せっかくだからおうちでまったりドラマを一気見しませんか?今回は、ちょっとディープで見応え抜群ハラハラが止まらない日本のドラマを3本ピックアップ!どれも中毒性高め、…
【初心者向け】CDN・cdnjs・Cloudflareをまるっと解説
Web制作者なら知っておきたいCDNの仕組みと使い方Web制作の現場でよく目にする「CDN」「CDNJS」「Cloudflare」という言葉。なんとなく使っているけど、実は仕組みやビジネスの裏側までは知らない……という方…
Chrome 135でCSSがもっと便利に! JavaScript不要でカルーセルUIなど
2025年4月にリリースされたChrome 135では、CSSに関する新しい機能がいくつか加わりましたね。どれも興味深いのですが、特に注目したいのは、やっぱりこの2つの機能かなと個人的に思っています。::scroll-b…
春の訪れを感じさせる桜の季節、実は埼玉県内には美しい桜の名所がいくつもあるということはご存知でしたか?今回は、個人的におすすめなお花見スポットを3つご紹介します。今年のお花見スポット選びの参考にしてみてください!&nbs…
5月に咲く花と関東のおすすめスポット|桜の後も楽しめる花絶景
桜が散って、新年度のバタバタもゴールデンウイークでひと段落。桜が散ってしまうと春が終わってしまったような、ちょっとした寂しい感じもするので5・6月に見頃な花をまとめました。 「花の見頃って、桜だけじゃないの?」なんて思っ…
弊社が所在地を構えている埼玉県行田市は、江戸時代から足袋(たび)作りが盛んな場所として知られています。今回は、行田市でなぜ足袋が作られ、どのように発展してきたのか、また足袋に関連する施設などをご紹介しながら、地域の魅力を…
手に刺さっていたとげがいつの間にか取れていたAtsushiです。2月末にPhotoshop iPhone版が出ていたことを最近知ったのですが、みなさんご存知だったでしょうか?レタッチ可能なアプリはいろいろあるので、いまさ…
ChatGPTの画像生成機能が、また一段と進化しましたね。特に実写写真をアニメ風に加工する技術が向上し、ジブリ風やディズニー風など、特定のアニメテイストに生成できることが話題になっています。AIによる画像生成は以前から著…
windows11がローカルアカウントでセットアップできなくなる?
お花見したいけど花粉症で外に出たくないYu-ichiです日曜日に外出したのですが、土曜日に雨が降ったせいか、花粉症の症状がひどかったですさて今回は、windows11のセットアップのお話です。windows11をセットア…
親要素にoverflow:hiddenが付いているとき、position:stickyが効かなくなる時の対処法
CSSで要素をスクロールに追従させるために便利なposition: sticky;。ところが、親要素にoverflow: hidden;が指定されていると、思ったようにstickyが機能しないことがあります。この記事では…
「MINIATURE LIFE展 ―田中達也 見立ての世界―」に行ってきました。
こんにちは。takahashiです。 先日、伊勢丹浦和店で開催されている「MINIATURE LIFE展 ―田中達也 見立ての世界―」に行ってきました。ミニチュアアートの世界を間近で体感できる展覧会で、実際に訪れてみると…
2025年3月25日現在、埼玉県内の主要な桜の名所では、開花が始まり、見頃を迎えつつあります。 民間気象会社の「ウェザーニューズ」が3月19日に公表した最新の桜開花予想によると、埼玉県熊谷市では3月27日にソメイヨシノが…
CSS関数を自作! Chrome Canaryで試せるカスタムCSS関数
Webデザインやフロントエンド開発において、CSSは重要な役割を果たします。しかし、既存のCSS関数だけでは動的で柔軟なデザインの実装に限界を感じますよね……。一昔前と比べれば天と地ほども便利になっているというのに、さら…
これからの時期は花粉症の方にとってはとてもつらい時期ですよね。私は、子どもの頃からずっと花粉症とは無縁の身だったのですが、去年、突然花粉症になってしまったタイプの人間です(涙)今まで何の対策も取っていなかったため、何をし…
三菱一号館美術館で開催中の「異端の奇才――ビアズリー」展に行ってきました。25歳という若さで亡くなるまでに生み出された作品の数々が展示されており、ビアズリーの短い生涯をたどるような構成になっています。各章ごとに年表が添え…
「なぜレコードの回転数を下げると声が低くなるのか?」— 音の不思議を探る
最近、レコードを聴くのが趣味のひとつです。レコードプレーヤーにはLP(33回転)、EP(45回転)、SP(78回転)など、レコードの種類によって回転数が異なります。レコード盤の中心にあるラベルに回転数を記載している場合も…
こんにちは。takahashiです。 今回は私がよく行くお勧めサウナ施設(群馬編)をご紹介します。是非最後までご覧ください。 1.毎日サウナ(前橋本店) 〒371-0044 群馬県前橋市荒牧町2丁目33−5 https:…
Webサイトを作成する際、縦スクロールの途中から横スクロールに切り替えるデザインは、視覚的なインパクトを与える効果的な手法の一つです。今回は、GSAP(GreenSock Animation Platform)を使用して…