ネイティブLazyloadがすべてのブラウザでサポートされる日も近い?
昨年の春ごろにも触れていた気がしますが、loading属性のお話。当時は「Chrome 75 で実験的に実装」というお話だったものが、ついにウェブ標準となりましたね。現状でサポートしているのは Chrome だけですが、…
頭痛が治らないYu-ichiです風邪なのか疲れなのかずっと頭痛が続いていて、集中力が欠如しているせいか最近物覚えが悪くなっているうえに忘れやすくなってます。気を引き締めねばっ!さて、最近「新型コロナウイルス」が猛威を振る…
蒙古タンメン中本の味を自宅で再現しようと挑戦しているjyunzyです。けど何回作っても辛い味噌汁にしかならないです。。。今回は「Webページをスクロールすると表示するバナー」の作り方をご紹介します。お問合せバナーによく使…
1月も早くも下旬……、遅れ馳せ乍ら令和2年ブログ初めでございます。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。さて、タイトルにもありますブラウザのお話。抜本的改革を果たしたといわれる新しい「Edge」、正式提供が開始されましたね…
飲み会続きのYu-ichiです久しぶりに高校の時の友人が集まって飲み会をやったのですが、9人中3人が既婚者、5人が未婚、1人がバツイチで、子供がいる人は1人でした。少子高齢化という現実を改めて認識した飲み会でした。飲み会…
jyunzyです。今年最後の投稿になります。個人的には今年は家を買うというイベントがあり、印象深い年になりました。来年も良い年にできるよう、頑張っていきますのでよろしくお願いします。今回はChromeのタブを使って複数の…
ついにW3C勧告、WEBでの縦書きレイアウトが国際的な標準に?
先日「CSS Writing Modes Level 3」が正式にW3C勧告に到達したと発表がありましたね。ご存じない方のために補足すると、WEB上のテキストの横書き・縦書きレイアウトを設定したり、行送りの方向を設定した…
セブンイレブンで売っている蒙古タンメン中本のカップラーメンにハマっているjyunzyです。毎週1~2杯くらい食べてます(笑)Excelで画像を挿入した時に、思ったよりも画像が小さかったという経験はありませんか?それは、E…
昨日は11月29日(いい肉の日)だったのでお肉を食べたかったYu-ichiです近所のお店に食べに行ったら混んでいたので諦めました。さて、スマートフォンを使ってホームページのフォームから送信を行った後、サンキューメールが届…
『いきなり!ステーキ』のブームに多くの人が幻想をみていたのか?
takaです。「いきなり!ステーキ」を経営する株式会社ペッパーフードサービスの決算が発表になりました。決算内容をみて『いきなり!ステーキ』店が無くなるかも?と思い、食べられるうちに1度店に行ってみました。決算結果は?決算…
左手の親指を捻挫したYu-ichiです文字変換を行うときに左手の親指でスペースキーを押していますが、痛くて押せないので右手の親指で押すようにしたところ、タイピングスピードが30%くらい落ちました。さて、最近Googleの…
Outlook起動時に「実行できるようにはなっていません。」送受信できない時はどうしたら?
昨日まで普通に使用できていたOutlookが今日、突然何かを訴えかけてきました。え? 何言ってるの??Outlookを起動したとき、あるいは送受信をクリックしたとき、このようなメッセージが出てきてメールの送受信ができなく…
デザインワークフローを効率化、手書きのワイフレをデジタル変換してくれる「uizard」
ワイヤーフレームをデザインに、デザインをコードに。紙やホワイトボードに手書きしたワイヤーフレームのスケッチをデジタルデザインファイルやフロントエンドコードに変換してくれるツールです。Sketchファイルへの変換、HTML…
今月の台風で床下浸水に遭ったjyunzyです。買ったばかりの一軒家が・・・エクセルファイルを複数人で利用している時に、ただ単に中身を見たいために普通に開いていませんか?それだと他の人がファイルを編集できなくなったり、誤っ…
10月は忙しいYu-ichiです今年の10月は友達の結婚式やらいろいろな会に呼ばれて、日曜日が全部潰れました。。。さて、みなさんは「ポケベル」をご存知でしょうか?友達が何人か持っていたなぁ~くらいで実はよく知りませんその…
サイトの部分的なデザインの参考に!「ブブンデザインアーカイブ」
庭いじりが楽しくなってきたjyunzyです。最近は家庭菜園をするために畑を耕しています。今回はサイトの部分的なデザインをする時に役立つ「ブブンデザインアーカイブ」というサイトを紹介します。私の場合、時々、サイドバーや見出…
「美しいサイトは骨まで美しい」なんてよく耳にしますが、文書全体の構造・アウトラインがキレイなのはもちろん、ソースコードまでキレイに整っているのを見るとなんだか嬉しくなってきてしまうyukaです。実をいうとminify化さ…
Jyunzyです。z-indexを使うときって、ネガティブマージンやposition:absoluteの時に、画像やテキストの重なり順を変更したい時だと思います。それでz-indexに一番大きい値を指定したのに、前面に表…
後鼻漏でつらいYu-ichiです一年のうち、数日くらいしか鼻炎じゃない日が無いようです。何とかならないのでしょうか・・・。さて、今回はSNSのお話です。今年の4月くらいにTwitterの創業者であるジャック・ドーシー氏が…
8月も残すところ1週間弱、朝夕涼しくなってきたし、24時間テレビも放送していたし、夏もそろそろ終わるんだなぁという感じがしています。さて、夏とは全くの無関係で恐縮ですが、カラーパレットのお話。配色に悩んだ時に参考にしたり…
「Yoast SEO」でheadに自動出力されるcanonicalタグを消す方法
「Yoast SEO」はcanonicalを自動的に挿入するのですが、設定にはcanonicalに関する項目がありません。消したい場合は下記のコードをテーマのfunction.phpに追記します。add_filter( …
引っ越しを予定しているjyunzyです。まずは引っ越しの負担を減らすために物を減らしています。ただ捨てるだけではもったいないので服や楽器、ゲームソフトを某大手中古ショップに売りに行ってみました。服は大した金額になりません…
最近おなかの調子が悪いYu-ichiです乳酸菌の取りすぎでおなかを壊すことってあるのでしょうか??さて、以前に「パスワードの管理について」という記事を書きましたが、今回はその続きとして、最強のパスワードは存在するのか?と…
プレビューしながら選ぶだけ! flexboxの実装が楽になるWEBアプリ「Flex」
Flexboxを実装したいけどプロパティがややこしくて無理! CSS覚えるのダルイしサクッと使いたい。そんなワガママを叶えてくれる(かもしれない)WEBアプリと出遭ったので備忘がてらの投稿です。OSS、MITライセンスだ…
ContactForm 7 Datepickerで選択できる日付を制限するには
jyunzyです。5月は後半から暑くなりましたね。まさかもう扇風機の出番が来るとは思っていませんでした。今回は、ContactForm7でカレンダーによる日付入力ができる「ContactForm7 Datepicker」…
まだ花粉症継続中のYu-ichiですアレルギー反応を抑える薬を飲んで症状は軽くなってますが、アレルギーにならなくなる薬が欲しいです。実は既に開発されているけど、世に出したら花粉症ビジネスができなくなるので秘密にしているの…
グーグルが発表した「Portals」という新しい技術についてちょこっとだけ。(本当はもっとガッツリ読み込んでゴリゴリテストとかしたい……!)この「Portals」というテクノロジーは、新たに登場した<portal&…
花粉症だと思ったら、どうやら風邪っぽいYu-ichiです風邪の所為なのか、今朝からずっと左耳が聞こえづらい状態です。世間は10連休だけど耳鼻科やってるかな・・・?さて、今日はパスワードにまつわる少し面白いお話です。ここで…
PageSpeed Insightsのウェブフォント読込中のテキスト表示の改善方法
寝坊して今年の鉄剣マラソンに参加できなかったjyunzyです。起きてすぐマラソン会場に行けるように、ランニングウェアを着て寝たのに爆睡していました。。。さて、PageSpeed Insightsに「診断」という項目があり…
loading属性がすべてのブラウザでサポートされればいいのに
HTML側の指定だけでリソースの遅延読み込みに対応させるプロパティのサポートが、Chrome 75 で実験的に実装されてるとか。かみ砕くと、画像などのリソースの読み込みに関する設定みたいなものを要素へマークアップするだけ…
今年もひどい花粉症に悩まされているYu-ichiです病院で処方された薬を飲んでいるのですが、飲まないと風邪のように咳と鼻水が止まらなくなり、さらにひどいときには頭痛と熱まででます。ヨーグルトが良いとか巷では話題になってお…
レンタルモバイルWi-Fiルーターも一長一短あるなあと思ったわけで・・・
jyunzyです。私はアパート住まいで、家ではモバイルWi-Fiルーターを使ってネットを見ています。しばらくはビッグローブのWiMAXを使っていましたが、段々価格が上がってきたのと、2年間契約が終わるのを機に、とある会社…
Firefox が重い、固まる。応答なしが頻出したときに試したこと。
HTMLレンダリングエンジンが自由奔放すぎて収集がつかなくなる悪夢を見そうになったyukaです。さて、少し前の話になりますが、Firefox で動作確認などを行っているときに困ったことが起きたんです。なんか重い、突然ホワ…
猫に薬を与えるのが仕事なYu-ichiですうちの猫がストルバイト結晶なので、薬を与えているのですが良くなっているのでしょうか・・・。専用のえさにすることも考えたのですが、どちらが経済的かつ効果的なのでしょうか??さて、今…
Custom Field Templateでファイル削除をする前に・・・
英会話教室に通い始めたjyunzyです。4年くらい自主的に英語の勉強をしてきたので、そろそろ喋れるかな~と思い通い始めたんですが、まあこれが喋れない!単語や文法を覚えるのと、自分が伝えたいことを英語で表現するのはかなり違…
takaです。政府は、皇位継承にともない「国民こぞって祝意を示すため、祝日扱いとする」ため、今年のゴールデンウィークで10連休を設定しました。10連休を単純に喜んでいる人もいるでしょうが、実際に10連休が取れる企業はどの…
先日、畑を耕していたらぎっくり腰になってしまったatsushiです。ようやく暖かくなってきたので、野菜作りのために、準備をはじめています。昨年から、いろいろと栽培してみましたが、やっぱり素人、トマトやピーマン、なすなどは…
今年免許の更新があるYu-ichiですおかげさまで今回も無事故無違反のGOLD免許です皆様も安全運転を心がけましょうさて今回はブラウザのお話です。今月末にChromeとFirefoxのバージョンアップがありました。Chr…
お昼休みでも自宅でも外出先でもBluetoothイヤホンを使いまくっているjyunzyです。以前使っていた有線のヘッドフォンが壊れかかっていたので買い換えたのですが、いい買い物をしたなあと思っています。知っている方は多い…
動的グリッドレイアウトのためのシンプルで軽量なJavascriptライブラリ「Magic Grid」
動的コンテンツって、文字数など内容量が一定でないためにコンテンツ高がバラバラになることがほとんどだと思います。厳密に文字数制限していれば別ですが、それが難しいケースも多分にあります。これをグリッド状にレイアウトすると、隙…
猫が血尿をしてバタバタしてたYu-ichiです動物病院で検査したらストルバイト結石でした。薬を飲ませてまた1か月後に検査です。2匹のうち片方だけだったので先生に聞いてみたら、体質的なものだそうです。さて、今回はいま流行り…
takaです。厚生労働省は「毎月勤労統計」で、500人以上規模の全事業所を調査すべきところ、2004年以降東京都の対象事業所の3分の1程度の抽出調査しかしていなかった不正調査問題で特別監察委員会は、検証結果の報告書をまと…
たて続きに身の回りのもの(服とか靴とか小物とか)が使えなくなったり壊れてしまったjyunzyです。これは正月の福袋か初売りで買えっていう暗示なんですかね?今回は、ネット上で使える画像圧縮ツールをご紹介します。「画像の容量…
(顔出し許可をもらい忘れたため似顔絵で失礼いたします。)さて、平成最後。弊社の忘年会は、某ドラマに登場していた居酒屋さんでおこなわれました。今年は新しいスタッフも仲間に加わり、業務のうえでも心強く思っていたのですが、どう…
冬は指先が冷たくていつも爪が紫のatsushiです。やってしまいました。タイトルにある通りスマホをキレイにしてしまいました。洗濯機で…ポケットにいれたまま洗ってしまいました。洗濯機から取り出して恐る恐る電源を入れてみたら…
自転車通勤から徒歩通勤に戻ったjyunzyです。自転車は楽でいいんですが、すぐ会社に着くのであまり運動にならないのが分かりました(今更)何となく太ってきた気もしたし今回の記事のテーマは「Outlookで返信時に付く文字色…
CSSアニメーションが簡単に作れるジェネレータ「Animista」
何か面白そうなジェネレータはないだろうかと眺めていらたら、CSSだけでアニメーションを実装するのに便利そうなものがありました。これだったらあんまりCSSに慣れてなくても、オシャレなものが作れるんじゃなかろうか。備忘を兼ね…
CSSフレックスボックスでjustify-content:space-betweenが効かない?!
軽く風邪を引いたjyunzyです。寒くなってきたのに、家では半袖半ズボンのままで生活していたのが良くなかったようです。めんどくさがらずに、さっさと衣替えをしておけば良かったです。 今回はCSSフレックスボックスでjust…
CSSでユニークな形を作るのに便利なジェネレータ「Fancy-Border-Radius」
CSSのborder-radius、ボックスを角丸にするときに指定するおなじみのプロパティです。四隅の丸め具合を変えることができるのはみなさんご存じだと思うのですが、水平半径と垂直半径を別々に指定することで歪んだ形も作れ…
jyunzyです。今月は大雨や台風が多かったですね。被害に遭われた方々に一日も早く元の日常生活に戻れるよう、お祈り申し上げます。 今回はWordPressの言語ファイルを編集するソフト「Poedit」を紹介します。Wor…