昨年末に2018年の景気動向について書きましたが、年明けでさらに株価は上昇しています。 → 2018年の景気動向はどうなるのか? 国内の状況は、前回書きましたが、日本を取り巻く世界の状況はどんな状況か?ちょっと整理してみ…
プライベートでは、ハイブリット車とe-POWERに乗っているTakaです。 ヨーロッパ、そして、中国・インドのEV(電気自動車)シフト 世界的な車の燃費規制の強化・排出ガス規制への適応、そして、フォルクスワーゲンのディー…
Takaです。ちょっと喉が痛くて何となくダルイ感じがします。 この時期は、花粉のせいなのか?風邪気味なのかわかりませんね。 前回に引き続き、今年の経済展望についてふれたいと思います。前回記事は、こちら、→ https:/…
2016年を迎え、年初から北朝鮮の核実験やサウジとイランの国交断絶、 中国の株価の急落、人民元安、そして、世界各国の株価の下落、原油と資源価格の下落など 明らかに昨年と異なる変化が起きています。 日本でも年初から日経平均…
takaです。前月に書いた記事の「移民を受け入れる未来が来るのか?(1)」の後で、フランスでイスラム国によるテロが起き、トルコ戦闘機によるロシア爆撃機の撃墜事件が発生しています。 → 前回記事はこちら パリで起きたテロで…
takaです。ヨーロッパでは、シリアからの移民の問題で各地で混乱が発生していますね。 中東やヨーロッパとは、距離も離れていますし、言葉や文化の違いも大きいので、今は日本に移民が流れ込んでくる状況にはありません。 しかし、…
先週、中国市場の株価の暴落を発端として、世界同時に株価の暴落に突入しました。 上海総合の指数は、25%も下落しました。 中国政府は、売買の停止、証券会社への資金投入、空売りの禁止、企業関係者の売買の禁止、中国元の切り下げ…
アジアの主要都市で発生しているバブルは、どうなっていくのでしょう。
日本では、バブルの崩壊以後、20年以上もデフレが続いています。 アベノミクスの大きな目標の1つは、デフレの脱却ですね。 過去20年は、日本にいると物価の値上がりインフレを感じることが少なく 若い世代は、インフレを経験した…
この冬は、また風邪をひいていないTakaです。 今年に入り、なんとなく経済状況の先行きが怪しくなってきた気がします。 途上国の通貨安、経済成長の減速 アメリカの量的緩和縮小の発表から途上国の通貨安が進んでいます。 当初は…
takaです。 世界中でマネーの大量印刷が行われていますが・・その後は? アメリカのQE3(ドルの量的緩和第三弾)が縮小されることなく続いていますし、 ヨーロッパもユーロ危機への対応で、「ユーロ」を大増発しています。 …
早すぎる環境変化(2) 温暖化で農作物の名産地が変わるかも?
今年、ほとんど蚊にさされていないTakaです。 早すぎる環境変化(2) この猛暑で人間も夏バテしていますが(人間は温暖化の元凶なので自業自得ですが)、 植物や昆虫、小動物などの生き物にも大きな変化をもたらしているようです…
エアコンがないと死んでしまいそうなtakaです。 日本は今や亜熱帯地域のようですね? 最近の夏は、猛暑が日常になってきましたね。日本はいまや亜熱帯地域に属する気がします。 日本の平均気温は、この100年あたりで、およそ1…
最近、花の咲く季節になったのに「ミツバチ」や「蝶」をほとんど見かける事がなく さらに、「ミツバチ」や「蝶」などの昆虫を食べるトカゲや鳥なども急に減っていると気がします。 以前にも「ミツバチが消えてしまう」事をブログに書き…
Takaです。本格的な花粉症のシーズンに突入しましたね。 今年は花粉の飛散量が平年より多く、身の回りでも花粉症に悩まされている人が沢山います 熱を出してダウンしたりする人もいたり・・・誰? 僕も軽い花粉症で、外にでると目…
2013年はどんな年になるのでしょうか? 2013年経済展望
2013年 明けましておめでとうございます。 昨年末、野田総理が解散、そして選挙を宣言して以来、自民党の勝利を予想して 安倍自民党総裁の掲げる金融緩和、円安、補正予算を期待して株価は23%も急上昇しています。 でもそんな…
日本の現状とこれから(2) 今後の世界は、クリエーターとサーバーという2種類の労働者しかいなくなる?
Takaです。 野田首相の突然の「解散宣言」で年内に衆議院選挙が行われることになり、世間は急に選挙モードになりました。民主党が議席を大きく減らすのは確定的でしょうが、新党だらけの多党乱立状態で、選ぶ側もなにがなんだかわか…
Takaです。 最近、尖閣や竹島の領土問題で、日本は厳しい状況に陥っています。 これも、相対的に国力や外交力が落ちている事など国の力関係が領土問題に表れていると思います。 今回は、日本の現状について考えてみたいと思います…
Takaです。最近、自宅の照明を徐々にLEDに切り替えています。 そんな時、浴室の2つの照明(蛍光灯)のうち1つをLEDに変えたところ 見た目には明るさも色合いも大差ないのですが、虫の集まり方が明らかにLEDの方があきら…
千葉県が人口減少に!首都圏も人口減になる時代が近づいてきた!
水分とりすぎで、ちょっと夏バテ気味のtakaです。 千葉県が人口減少に!首都圏でも人口が減る時代に 総務省が発表した人口動態調査によると、千葉県の人口が昨年、1920年の統計開始以来初めて減少するとのことです。 東京圏で…
サッカー(ユーロ2012)の決勝に残ったスペインの借金は、どれくらいあるのか?
Takaです。サッカー ユーロ2012の決勝カードがついに決まりましたね。 明日、1日27時45分からキックオフです。 その決勝に残ったのは、スペイン、イタリアの2カ国です。 (個人的には、スペインのサッカーが好きですが…
takaです。最近、新しいエネルギーが脚光を浴びています。 そのなかで「シェールガス革命」という言葉を目にします。 革命と言うぐらいですから、大きな変化なのでしょう。 今回は、シェールガス革命について調べてみましょう。 …
2012年は激動の年になるかも? ヨーロッパの財政危機と中東の危機
昨日、車で800キロ移動したtakaです。 2012年、ヨーロッパの財政危機と中東の危機 今年に入って、ヨーロッパの財政危機に加えて、中東、特にイランの危険度が増しています。 (日本では、あまり大きな問題と捉えられて…
風邪が回復したのに、腰が痛いtakaです。 日本の人口と世帯の動向 そして、ほぼ確定した未来 前回は、世界の人口増加とアジアにも忍び寄る高齢化について述べましたが、 今回は、日本の人口と世帯の動向について書きたいと思いま…
風邪でダウンしていたtakaです。 今回は、2回に分けて人口問題について書いてみたいと思います。 世界人口の未来 今年、2011年10月31日についに世界人口が70億人に到達したと推計されました。 過去の人口増加の推移は…
takaです。 円高に耐えられるのか? 21日、円相場は1ドル=75円78銭まで急騰し、過去最高値を更新しました。 おまけに、対ユーロでも105円台の円高突入しています。 2008年には、160円ぐらいでしたのでドル以上…
takaです。 このところ台風や地震と天災が続いていますね。 ユーロの崩壊が始まるのか? 天災も怖いですが、 差し迫った現実問題として、ユーロ発の世界経済危機が現実化してきました。 崩壊すれば、リーマン・ショックを超える…
周波数拡大でデジタル家電の無線通信高速化へ!でも生物への影響はないの?
海外ドラマ Chuck/チャック と V にはまっているTakaです。 デジタル家電の周波数帯拡大 総務省は、次世代技術であるデジタル家電の高速無線通信を普及させるため、割り当てる周波数帯を拡大すると発表しました。 高速…
最近また海外版ビデオにはまって寝不足のTakaです。 毎年8月の中旬は、経済のトレンドが大きく変わる気がします。 リーマンショックも8月に引き金がひかれました。 今年も何か? きな臭い感じがします。 昨日、アメリカの株価…
震災以後の経済状況を展望する(2)原発を止めて廃炉にできるのか?
ハリーポッターと死の秘宝 part2 完結編を見てきたtakaです。 (11年続いた「ハリー・ポッター」がついに完結してしまい、ちょっと寂しいですね・・) 前回の震災以後の経済状況を展望する(1)の続編です。 なぜ?日本…
先週、Xperia acro(SH-02C)を購入して、やっとスマートフォンユーザーになったtakaです。 3/11の震災以後の経済状況を展望する さて、地震から4ヵ月経ちましたが、今なお本格的な復旧には程遠い状況です。…
また、6月だと言うのにものすごく暑い日が続いていて エアコンが無いと絶えられないtakaです。 アメンボがいっぱい 散歩コースの川辺を歩いていると、川面を涼しそうに滑っているアメンボをたくさん見かけます。 昔は、こんなに…
takaです。 最近ツバメを見かけるようになり、いままでいたカモがいなくなりました。 いよいよ梅雨入りですね。 情報の精度と判断 福島の原発の問題が発生した直後、アメリカは、自国民に80キロ圏の避難を勧告しました。 当初…
震災で体育館が使えず2カ月ぶりに運動をしたtakaです。 先日、NHKで、「体をつくる不思議な波」という番組を放送していました。 従来の考えでは、魚やシマウマなど生き物の模様は、あらかじめ決められたDNAの設計図 に従っ…
ウィルス性の結膜炎でダウンしていたtakaです。 中東やアフリカの諸国で、次々に反政府デモなどの民主化の運動が起きています。 これほど多くの民衆が蜂起した要因の1つにFacebookやTwitterの利用があるようです。…
2011年 経済展望(3)2011年 ほんとうにデフレが問題なのか?
世界最大のSNS「Facebook」誕生の物語世界 『ソーシャル・ネットワーク』を 見に行こうと思っているtakaです。 2011年 ほんとうにデフレが問題なのか?(2) 今回は、前回記事の続きを書きたいと思います。 前…
2011年 経済展望(2)2011年 ほんとうにデフレが問題なのか?
2011年経済展望の第二弾です。 今年の経済の重要テーマとしては、永く続いている「デフレの克服」を上げている専門家が多いようです。 毎日のように新聞やテレビなどで「デフレ克服」という言葉が発せられています。 ほんとうにデ…
2011年 経済展望(1) 2011年緩やかな経済成長って本当??
明けましておめでとうとざいます。 takaです。 2011年の最初のブログは、今年一年の経済状況を展望してみたいと思います。 2011年、ほんとうに緩やかな経済成長が望めるのか? 年明けの新聞を見ると、経済評論家や経営者…
Yahoo!がインターネットから消えた。Google切り替えか??
昨日、Yahoo!サイトエクスプローラーのサービス停止が急に発表されたばかりですが、 10/13日 深夜、Yahoo!がインターネットから消えています。 いよいよGoogleへの切り替え実施でしょうか?
さよなら(ToT)/~~ Yahoo!サイトエクスプローラー、どうなる?linkコマンド
本日、Yahoo!サイトエクスプローラーが、突然?お別れを宣言しました。 長い付き合いなのに、あまりに突然で お別れの言葉は、とても冷たくそっけない内容です。 内容は、以下の通りです。 Yahoo!検索 サイトエクスプロ…
jyunzyと対照的に食べすぎ注意のtakaです。 前回は、20年後、30年後の日本の人口推移について書きましたが 前回記事 → https://www.netimpact.co.jp/diary/10768 今回は、所…
最近、ipad を眠らせているtakaです。 久々に経済動向について、書きたいと思います。 今後の日本の人口推移 日本は、既に人口減の時代に入っています。 私の住む市も今年ぐらいから人口増から人口減に切り替わりつつありま…
Twitter で、つぶやきはじめたtakaです。 → http://twitter.com/netimpact_jp 「踊る大捜査線 3」を観て! お盆中あまりに暇だったので、映画「踊る大捜査線 3」を見てきました…
バーン・ノーティスにはまっているtakaです。 ツバメがいません 今年は、ツバメをほとんど見かけません。 春になると、弊社のビルに、 毎年巣を作っていたツバメも今年はきません。 なんだか最近、 ツバメの数が激減してい…
やっと薬指の靭帯断裂(マレットフィンガー)が直りつつあるtakaです。 まだ、完全に曲がりませんが・・・ 昔は、「1億総中流」なんて言われてましたが・・ かつて、 日本は、「1億総中流」などと呼ばれていた時期がありま…
GWもほとんど仕事だったtakaです。 リーマンショック以上の世界的な危機の始まり? 4/17のブログで(https://www.netimpact.co.jp/diary/10176 ) 最近の経済回復傾向の報道への…
セブンイレブンを毎日利用しているtakaです。 2010/04 改正省エネルギー法施行 改正省エネルギー法が2010年4月に施行が施行されました。 国内の2008年度のCO2排出量で、工場などの産業部門が1990年度に比…
「もったいない」が、妙に気に入ってるsinosanです。 人気ブログランキングにも、挑戦中です。 クリックお願いいたします。 CO2排出削減から、エコ家電、エコ車、エコ住宅とさまざまなエコに関する商品や設備が、今流行りで…
2010年 明けましておめでとうございます。 アバターを3Dで見てきたtakaです。 まさに次世代の映画という感じでした。 新春を向かえ、今後の経済状況を展望してみたいと思います 2010年、年初めなので、 今後の経済の…
sinosanです。 あなたは予言や占いなどを信じるタイプですか。 世界の終末を描いた映画「2012」が公開になりましたね。 「1999年7の月、アンゴルモアの大王は~」で始まる「ノストラダムスの大予言」が取りざたされて…
おバカな公共工事 takaです。 散歩の道筋で、川沿いをあるくと、ススキや秋アカネも姿を消し もう秋も終わろうとしています。 そんな景色の中、散歩道の川沿いに河川工事が進んでいます。 不況で、お決まりの公共工事です。 必…