Photoshopで作ったシェイプの輪郭がぼやけてしまう時の対処方法
謎の咳がとまらないatsushiです。PhotoshopでWEB用の画像を作った時になんか輪郭がぼやけてしまうなんてことで困っている方いませんか?実は簡単な設定で直すことができます。このぼやけてしまう現象は、Photos…
プレゼンでレスポンシブデザインをカッコよく見せたいならコレ!
先日の台風で車がいちょうの葉だらけになったatsushiです。 WEBサイトのデザインをした際に、レスポンシブデザインであることをさりげなく、そしてカッコ良く見せたい方におすすめのPhotoshop素材があります。 Re…
猫の所為で寝不足なYu-ichiです 飼ってる2匹の猫が、夜中の大運動会と喧嘩を繰り広げてます。仲がいいのか悪いのかわからない2匹です。 さて皆さん、プログラミングしてますか?プログラマーはいつでも人材不足。就活・転職の…
なかなか首のコリが取れないatushiです。 今回は、Photoshopで等間隔のガイドを引くのに便利なエクステンションをご紹介します。 GuideGuide このエクステンションを使うことで簡単に等間隔のガイドを引くこ…
Photoshopの使ったことのない機能を使ってみる「コピーソース」編
今年の夏も自宅ではエアコンを使わずに終わりそうなatsushiです。 かれこれPhotoshopを10年以上使っていると思いますが、まだまだ使ったことのない機能が結構あります。 そんなものを気の向いた時に試してみる企画で…
Photoshopの「配置」と「ペースト」で画像を貼った場合の違い
ラゴンクエストの最新作が発売されることを全く知らなかったatsushiです。 表題の件ですが、Photoshopを使っていて複数の画像を使ってデザインすることが多いと思いますが、その時、画像を持ち込む時、どんな方法で持ち…
休みの度、草取りをしているatsushiです。 WEBデザインをしていてサイトの配色に迷われることって結構あると思います。 私もメインカラーは、結構迷わず決まるのですが、それ以外の色が決まらず、迷走することもしばしばです…
最近、なぜか?いぬとねこが懐いてくるatsushiです。 表題の件ですが、スマートフォンやディスプレイに移りこむ画像をハメ込み合成することってありませんか? Photoshopには、ハメ込み合成をつくるために便利な機能が…
Photoshopのドロップシャドウの角度を変えるとシャドウを付けた部分全部が変わってしまう時の対処法
2個目のテレビのリモコンが壊れかけてきたatsushiです。 今回は、Photoshopのドロップシャドウについての豆知識です。 Photoshopでドロップシャドウをかけるときに下記の図の部分で角度が設定できると思いま…
最近、大きいフライパンを買ったら重すぎて腕がプルプルするatsushiです。 レスポンシブデザインで1カラムのデザインをすることが多くなってきてこれまでやってきたデザインでは、合わない?なんかしっくりこない?感じで悩むこ…
健康診断で右目の視力が以上に悪くなっていたatsushiです。 Photoshopのことを調べていたら気になるものを発見しました。 なんか「Adobe XD」というソフトがあるとの事。 Mac版しかないそうで全然しらなか…
毎週、必ず車に鳥がフンをしていくatsushiです。 Photoshopを長いこと使っているのですが、今さっき知ったことがあります。 それは、「レイヤーの複製」で、Photoshopで開いている別のファイルにコピー先が指…
2016年最後の投稿 atsushiです。 今年も残り一週間となってしまいました。 年々1年が過ぎるのが早く感じられますね。 それだけ充実した1年だったと思うことにしておきます。 さて本題ですが、ネットショップの管理や、…
朝がつらいYu-ichiです 寒くなると布団から出るのがつらくなってきますね。起きたときに毛布の上で丸くなっている猫をみると、すごく羨ましい気分になります。 さて、今回はJavascriptでよく使われている「docum…
やっとマイコプラズマ肺炎が完治したatsushiです。 スマホでよく見るページをホーム画面に登録したことありますか? その際、ホームがメインにアイコンが表示されると思いますが、どんなアイコンが表示されるでしょうか? 実は…
今年ももう11月になってしまいますね。今年は、個人的にいろいろなことが起こるので、特に早い気がするatsushiです。 さて、タイトルの件ですが、先日、GoogleからPC版とモバイル版の検索結果を分離することが発表され…
体調絶不調なYu-ichiです 1ヶ月くらいずっと頭痛と耳鳴りと目の疲れに悩まされてます。体の部品交換とかできたらいいのにw さて、今回はEC-CUBE3のカスタマイズについてです。バージョンが2から3になって、見た目も…
ひざの裏を何かに刺されめちゃくちゃかゆくなったatsushiです。 WEBデザインをしていると背景に模様を入れたくなることがよくあると思います。 そんなときは、テクスチャなどを探すのですが、意外と自分のイメージしているも…
たまにはバイクで通勤しようと思っているのですが、車の快適さに勝てないatsushiです。 最近、ファビコンを作ることが多くなってきたのですが、サイズが小さいので結構デザインに悩んでしまうことがあります。 すでに会社のロゴ…
今年は富士登山の予定が無いYu-ichiです その分、いろいろ忙しくなりそうですが・・・。さて、今回はスマホで撮影した画像を記事に掲載すると、画像が横向きになってしまう問題です。これはWPで確認していますが、もしかしたら…
最近、週2で「そば」を食べてるatsushiです。 みなさん、Windows10へのアップグレードしてますか? 私も仕事で使用しているパソコンは、Windows10にアップグレードしました。 自宅のパソコンは、奥様が使っ…
Android版のChromeのキャッシュが更新されない時にやること
朝、目が覚めるのが決まって6時50分なatsushiです。 ホームページの修正、画像の差し替えなどを行った後、PCでのチェック、スマホでのチェックを行うのですが、PCの場合、ブラウザの更新ボタン、もしくは、キーボードのF…
最近、そばばかり食べてるatsushiです。 Photoshopを使い始めてかれこれ10年近く経ちますかね? それでも未だにわからないことってあるんだなと思う今日この頃です。 さて、表題の件ですが、仕事がら画像の背景を消…
Advanced Custom Fieldsのチェックボックスを使って条件分岐する
通勤途中に忍川ぞいの桜を見て、桜餅色だなぁなんて思ってしまう yuka です。つい先日は満開だなぁなんて思っていたのに、ソメイヨシノは葉桜になりつつあり、オオシマザクラはすっかり葉桜。桜色と新緑の美味しそうな 美しい配色…
WEBサイトのデザインでサイトの配色に悩んだときのヒントに!
車を洗おうとすると天気が悪くなるので、車が汚いatsushiです。 WEBデザインの仕事で、悩むポイントっていくつもありますが、悩み出すと止まらなくなるものとして、サイトのカラー(配色)があります。 たとえば、メインカラ…
CSSでボックスに影を付けたい! 簡単操作でソースコードを作れる便利なジェネレータ
ここしばらくバナナヨーグルトにハマっている yuka です。お腹のぐあいが悪くて絶食していたのですが、その回復食として食べてから、具合が良くなった今でも食べています。輪切りバナナをヨーグルトに乗せて蜂蜜をかけただけのモノ…
Word2007でオブジェクトの複数選択ができないことに気が付いた
この冬の寒波でどういうわけか車のフロントガラスの内側が凍りついたatsushiです。 表題の件ですが、Wordで、操作マニュアルなどを作る際に、図や図形を複数配置するとします。その複数の図形をまとめて選択したい、あるいは…
鼻炎に悩むYu-ichiです とにかく鼻水がとまりません。後鼻漏っぽく、喉もやられてます・・・。 今回はiPhoneやiPadでスクロールバーを表示する方法です。CSSで縦横を固定したブロックにスクロールバーを付けて中の…
目覚ましの1分前に目が覚めるatsushiです。 昨年、4 月 21 日にGoogleでモバイル フレンドリー アップデートが実施され、スマートフォンで最適化されたWEBサイトの制作が必須になっています。 そのため、レス…
この冬はじめて車の窓ガラスが凍ったatsushiです。 Photoshopで、複数のレイヤーで画像の編集をすることが多いと思いますが、例えば、いずれかのレイヤーを中心に垂直に整列させたり、あるいは、カンバスの中央に整列さ…
Photoshop CS6に『文字スタイル』の機能があったことに気が付きました。
愛車のマーチのエンジンの水温が上がらず、まったく暖房が利かなくなったatsushiです。 以前に、Photoshop CS6の新機能として自動バックアップ機能をご紹介しましたが、ほんと、さっき気が付いたのですが、新機能と…
最近、Amazonの便利さを改めて感じているatsushiです。 さて、お題のPhotoshopのスマートオブジェクトについてですが、まず、この機能のことを知らない方に簡単に説明します。 Photoshopで、レイヤーに…
昨日は車酔いして、今日は頭痛のYu-ichiです 弟は40度の熱と腹痛で点滴うってきたそうです。季節の変わり目にはご注意ください。 さて、Wordpressの低品質な記事をGoogleに読ませないようにする方法をご紹介し…
生後、一か月ぐらいの子猫のトイレのしつけ中のatsushiです。 Illustratorを使って、印刷物を作ったことのある方だと御存じだと思いますが、Illustratorで作ったデータを印刷屋さんに持ち込む際に、「フォ…
【Photoshop CS6】縦書き文字ツールで文字が縦に並ぶけど横向きになってしまう時の対処法
今年の猛暑も自宅では、エアコンを1回しか使わなかったatsushiです。 さて、タイトルの件ですが、はぁ?と思う方がほとんどだと思いますので、画像で説明します。 画像でみていただくとわかると思いますが、縦並びですが、文字…
各蔵が出す夏酒が楽しみなYu-ichiです 日本酒は四季折々の味が楽しめるところがいいですね。おかげで食べ物の好き嫌いも減ってきました。 さて、今回はサイトをメンテナンス表示にしつつ、自分の環境から更新を行う方法です。 …
まだ、自宅で一度もエアコンをつけてないatsushiです。 4/21に開始されたGoogleのモバイルフレンドリーアップデートにより、WEBサイトのスマートフォン対応が欠かせなくなってきました。 モバイルフレンドリーに対…
Photoshopの画像をそのままWordにコピペしちゃいけないみたい。
あまりにも見えにくくなったのでワイパーのゴムを換えたatsushiです。 自分の環境だけかもしれませんが、PhotoshopとWordを使っているときの絶対やらない方がいいことがあるので、ブログに書きます。 では、具体的…
Photoshopでテキストの検索・置換ができるようになってた。
懐かしいなぁって思ってキン肉マンのアニメを見ていてミートくんがメガネをかけていたことを初めて知ったatsushiです。 ほんとにさっき気が付いたのですが、Photoshop CS6 には、テキストの「検索と置換」の機能が…
今月は何かと出費が多いYu-ichiです 親・兄弟へのおめでたい関係の出費なので良いのですが、重なると大変ですね! さて、今回はGoogleのモバイルフレンドリー対応の為にスマホ版サイトを作ったり、既存サイトをチューニン…
今年も花粉症に悩まされているYu-ichiです 頭痛とのどの痛みが酷かった日もありましたが、アレルギー反応が強く出て39度の熱を出した時に比べればまだ今年は軽い方だと思ってます。 さて、Googleが4月21日からスマー…
風邪だか花粉症だかわからない症状に苦しむatsushiです。 花粉症だったらショックです。 最近トレンドになってきている「レスポンシブデザイン」をモノにすべく、いろいろなレスポンシブデザインのサイトを見まくっています。ま…
車検中で代車生活なYu-ichiです 今回は海外のサーバーを使用したときにありがちなPHPのメモリ不足についての対処法をご紹介します。 WordPressを使っていて、プラグインを管理画面から更新したらこんなエラーがでて…
Illustratorでレイヤーの状態を保ったままコピーしたい!!
最近、スマホの調子が悪いatsushiです。今日はなぜか?wi-fiの設定が消えました。 さて、表題の件ですが、Illustratorで複数のレイヤーに分けてつくったものをコピーし、別のイラレファイルに貼りつけて使うこと…
冬の寒さに耐えきれず、全然バイクに乗ってないatsushiです。 ホームページのデザインをするのにもう何年もPhotoshopを使い続けていますが、数か月前からCS6を使うようになりました。 これまでずっとCSを使ってい…
JPEGの半分ぐらいの容量で、同様の画質になるBPGという画像形式があるようです。
風邪?かわかりませんが、2週間ぐらい咳が止まらず、この2週間で2年分ぐらいのアメを舐めたatsushiです。 ヤフーニュースにも出ていたのですが、JPEGに代わるかもしれない画像形式が開発されたようです。 BPGという形…
早くも乾燥で腕がかゆくなり始めたatsushiです。 ついにPhotoshop CS6を使い始めました。 CS2からのCS6なのでいろいろと置いて行かれた感がありますね。 まず、インターフェイスのデザインが全然違います。…
最近また腰痛気味なYu-ichiです 体が硬いことが腰痛の原因らしいです さて、今回はHTMLのtableタグに関する便利なスクリプトをご紹介します。Excelみたいにオートフィルタができちゃいます! まずはスクリプトを…
Windows7のIllustrator CS2で日本が打てなくなる件のつづき
先日、バイクで通勤中に鳥のフンが直撃したatsushiです。(直撃は2回目です。) 以前にもブログで書いたのですが、Windows XPのサポート切れで、Windows7に換え、illustrator CS2をインストー…
この夏、自宅でエアコンを1度しか使っていないatsushiです。 仕事で使用しているパソコンをWindowsXPから7へ変えたのに合わせてPhotoshopもCSからCS2を使い始めました。 最初は、使い慣れていないこと…